発言者: boo
発言日: 2008 10/23 01:23
発言元: pl301.nas984.matsuyama.nttpc.ne.jp
emathには常に、お世話になっています。ありがとうございます。
以下の点、既出、或は当方の勉強不足による誤用に起因する場合、お許し下さい。
edaenumerate環境でのナンバリングに関しての問い合わせです。
以下のソース<1>の様に、当該環境下にitem文を、例えば60以上、挿入するとします。
この時、「59.」までは順当にナンバリングされるのですが、これ以降「510.」「511.」
「512.」・・・の様に番号が振られます。
これは、ナンバー種類のオプションを「1.」から「(1)」などに変えても同様の問題が発生します。
蛇足ながら、retusuu, gyoukanはこの問題には無関係のようです。
%ソース<1>
\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathEy}
\begin{document}
\begin{edaenumerate}<retusuu=2,gyoukan=1zw>[1.]
\item hogehoge-1
\item hogehoge-2
\item hogehoge-3
\item hogehoge-4
%・
%・
% 省 略
%・
%・
\item hogehoge-60
\item hogehoge-61
\item hogehoge-62
\item hogehoge-63
\item hogehoge-64
\end{edaenumerate}
\end{document}
また、改ページ等の為、ソース<2>の様にナンバリングを「51.」
から始めるよう設定した場合も上と同様です。
%ソース<2>
\documentclass[a4j,12pt]{jarticle}
\usepackage{emath}
\usepackage{emathEy}
\begin{document}
\begin{edaenumerate}<retusuu=2,gyoukan=1zw>[51.]
\item hogehoge-1
\item hogehoge-2
\item hogehoge-3
\item hogehoge-4
%・
%・
% 省 略
%・
%・
\item hogehoge-60
\item hogehoge-61
\item hogehoge-62
\item hogehoge-63
\item hogehoge-64
\end{edaenumerate}
\end{document}
更に、ナンバリング開始オプションを「11.」とした場合、
「11.」「12.」「13.」・・・「99.」「1010.」「1111.」・・・
となります。
当該オプションを「41.」とすると、
「41.」「42.」「43.」・・・「49.」「410.」「411.」・・・
当該オプションを「42.」とすると、
「42.」「42.」「42.」・・・「42.」「42.」「42.」・・・
となります。
何卒ご教示願います。
▼関連発言
│
└◆7632:edaenumerateのナンバリングに関して [boo] 10/23 01:23
├◆7633:Re:edaenumerateのナンバリングに関して [boo] 10/23 02:58
│└◆7638:初期値の変更 [tDB] 10/23 08:32
│ └◆7639:Re:初期値の変更 [boo] 10/23 11:13
├◆7634:Re:edaenumerateのナンバリングに関して [石原 守] 10/23 07:34
│├◆7635:Re[2]:edaenumerateのナンバリングに関して [石原 守] 10/23 07:44
││└◆7640:Re[3]:edaenumerateのナンバリングに関して [boo] 10/23 11:17
│└◆7642:Re[2]:edaenumerateのナンバリングに関して [boo] 10/23 14:43
├◆7636:Re:edaenumerateのナンバリングに関して [tDB] 10/23 08:22
│└◆7641:Re[2]:edaenumerateのナンバリングに関して [boo] 10/23 14:38
└◆7637:メタ文字 [tDB] 10/23 08:23
└◆7643:Re:メタ文字 [boo] 10/23 14:43<-last