emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8629  Re:emathWとemathWsについて
発言者: tDB
発言日: 2010 02/22 16:18
発言元: ntchba346067.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
1.
 これは,現在のところ仕様です。
 R.... を整数に対しても使えるように出来るかどうかは
 今後の検討課題とさせていただきます。

2.
> それぞれのコマンドから、 )を取るには、どうしたらいいでしょうか。

emath サイトの Wiki/筆算のページ:
http://emath.s40.xrea.com/ydir/Wiki/index.php?%C9%AE%BB%BB#le661568
の「筆算における括弧記号`)'の修正」の項における
4番目の例
をご覧ください。

3.
> \Ikakezanや\Rkakezanで、乗数が一ケタの時

とりあえず,\IKakezan のときのみ修正してみました。

4.
> これを、一つのコマンドで、
> $\warizan<M>{13}{5}$
> \kaitou{$\warizan{12}{5}$\\$2\cdot3$
> と同様の結果が得られるように出来ないでしょうか。

\Iwarizan についてのみ <a> オプションで対応してみました。
当サイトの Wiki/Iwarizan のページ:
http://emath.s40.xrea.com/ydir/Wiki/index.php?Iwarizan#emathAe
に一例を置きます。

修正した emathW.sty は
http://emath.s40.xrea.com/temp/W23sty.zip
に置きます。

▼関連発言

8628:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/22 15:03
 └8629:Re:emathWとemathWsについて [tDB] 02/22 16:18
  ├8631:Re[2]:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/22 17:52
  ├8635:Re[2]:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/23 09:58
  │└8638:Re[3]:emathWとemathWsについて [tDB] 02/23 15:55
  │ └8661:Re[4]:筆算の<d>オプションについて [SHIGE] 02/25 20:25
  │  └8664:Re[5]:筆算の<d>オプションについて [tDB] 02/25 21:48
  │   └8666:Re[6]:筆算の<d>オプションについて [SHIGE] 02/25 22:56<-last
  └8636:Re[2]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 10:54
   └8637:Re[3]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 11:14
    └8639:Re[4]:\hissankakkoの省略について [tDB] 02/23 15:56
     └8640:Re[5]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 16:57

Pass 保存


CGIROOM