発言者: tDB
発言日: 2010 02/23 15:56
発言元: ntchba346067.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
こちらについては,
割り算の括弧記号を \warikakko としました。
デフォルトでは
\def\warikakko{\hissankakko}
としてありますから,今まで通り割り算でも \hissankakko が使われます。
割り算とそれ以外の括弧を区別したときは
\let\warikakko\hissankakko
と,\warikakko を現在の \hissankigou に凍結します。そのあとで
\def\hissankigou{.....}
と \hissankigou を再定義してもこれは割り算には影響しません。
例は Wiki/筆算 のページです。
以上の変更を具体化した
emathW.sty v0.24 2010/02/23
emathWs.sty v0.08 2010/02/23
を
http://emath.s40.xrea.com/temp/W24sty.zip
に置きます。
▼関連発言
│
└◆8628:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/22 15:03
└◆8629:Re:emathWとemathWsについて [tDB] 02/22 16:18
├◆8631:Re[2]:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/22 17:52
├◆8635:Re[2]:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/23 09:58
│└◆8638:Re[3]:emathWとemathWsについて [tDB] 02/23 15:55
│ └◆8661:Re[4]:筆算の<d>オプションについて [SHIGE] 02/25 20:25
│ └◆8664:Re[5]:筆算の<d>オプションについて [tDB] 02/25 21:48
│ └◆8666:Re[6]:筆算の<d>オプションについて [SHIGE] 02/25 22:56<-last
└◆8636:Re[2]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 10:54
└◆8637:Re[3]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 11:14
└◆8639:Re[4]:\hissankakkoの省略について [tDB] 02/23 15:56
└◆8640:Re[5]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 16:57