emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.8635  Re[2]:emathWとemathWsについて
発言者: SHIGE
発言日: 2010 02/23 09:58
発言元: i220-221-249-93.s30.a048.ap.plala.or.jp
 対応ありがとうございました。1〜3は解決しました。

 4については、私の書き方が紛らわしかったようですみません。
修正してくださった部分も大変便利になりましたが、
私が希望していたのは

現在
【問題】
$13\div5$\kaitou{$\Iwarizan{12}{5}$\\$2\cdot3$}

と記述して実現している解答部分を

【問題】
$Iwarizan<A>{13}{5}$

のような形式の記述で

【解答】
   2
 −−−
5)13
  10
 −−−
   3

 5・・・3 ←この部分を付け加えたい。

ということです。
つまり、計算した商と余りを参照して、
縦書きとは別に答を表示したいのです。

 もし、可能ならよろしくお願いします。

▼関連発言

8628:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/22 15:03
 └8629:Re:emathWとemathWsについて [tDB] 02/22 16:18
  ├8631:Re[2]:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/22 17:52
  ├8635:Re[2]:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/23 09:58
  │└8638:Re[3]:emathWとemathWsについて [tDB] 02/23 15:55
  │ └8661:Re[4]:筆算の<d>オプションについて [SHIGE] 02/25 20:25
  │  └8664:Re[5]:筆算の<d>オプションについて [tDB] 02/25 21:48
  │   └8666:Re[6]:筆算の<d>オプションについて [SHIGE] 02/25 22:56<-last
  └8636:Re[2]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 10:54
   └8637:Re[3]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 11:14
    └8639:Re[4]:\hissankakkoの省略について [tDB] 02/23 15:56
     └8640:Re[5]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 16:57

Pass 保存


CGIROOM