発言者: SHIGE
発言日: 2010 02/25 20:25
発言元: y252242.dynamic.ppp.asahi-net.or.jp
たびたび済みません。
私の希望で、\Iwarizanに<d>オプションを作って頂いたのですが、
私の例示が悪かったようです。
$\13\div5$
\kaitou{\Iwarizan{13}{5}
\\$2\cdot\cdot\cdot3$}
と同等な出力を得たいのですが
今の<d>オプションは、問題も筆算形式にした上で、
解答に、商と余りを表示してくれます。
問題は普通の形式で、解答に商と余りを表示できる
<D>オプションのようなものを作って頂けないでしょうか。
▼関連発言
│
└◆8628:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/22 15:03
└◆8629:Re:emathWとemathWsについて [tDB] 02/22 16:18
├◆8631:Re[2]:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/22 17:52
├◆8635:Re[2]:emathWとemathWsについて [SHIGE] 02/23 09:58
│└◆8638:Re[3]:emathWとemathWsについて [tDB] 02/23 15:55
│ └◆8661:Re[4]:筆算の<d>オプションについて [SHIGE] 02/25 20:25
│ └◆8664:Re[5]:筆算の<d>オプションについて [tDB] 02/25 21:48
│ └◆8666:Re[6]:筆算の<d>オプションについて [SHIGE] 02/25 22:56<-last
└◆8636:Re[2]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 10:54
└◆8637:Re[3]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 11:14
└◆8639:Re[4]:\hissankakkoの省略について [tDB] 02/23 15:56
└◆8640:Re[5]:\hissankakkoの省略について [SHIGE] 02/23 16:57