発言者: tDB
発言日: 2010 02/23 17:28
発言元: ntchba346067.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
まずは,
丸ごとパック内のドキュメント
をご覧ください。
丸ごとパックを解答すると
doc.zip or doc.lzh
という書庫ファイルが得られます。さらにそれを解凍すると
b4yoko3
emath
emathAe
emathAt
emathB
......
というフォルダが得られます。その
emathB
の中に含まれる文書をタイプセットしてみてください。
まずは
sampleB.tex
からでしょう。
その上で,具体的に拡張すべき機能などをご指摘いただければ幸いです。
▼関連発言
│
└◆8641:emathBについて [SHIGE] 02/23 17:13
└◆8642:Re:emathBについて [tDB] 02/23 17:28
└◆8645:Re[2]:emathBについて [SHIGE] 02/24 10:09
└◆8646:Re[3]:emathBについて [tDB] 02/24 11:34
├◆8647:Re[4]:emathBについて [SHIGE] 02/24 11:54
└◆8649:Re[4]:emathBについて [tDB] 02/24 17:15
└◆8651:Re[5]:emathBについて [SHIGE] 02/24 20:23
└◆8652:Re[6]:emathBについて [tDB] 02/25 07:55
└◆8653:Re[7]:Fkeisanのオプションについて [SHIGE] 02/25 13:33
└◆8656:Re[8]:Fkeisanのオプションについて [tDB] 02/25 17:33
├◆8658:Re[9]:Fkeisanのオプションについて [SHIGE] 02/25 18:32
└◆8678:Re[9]:Fkeisanのオプションについて [st] 02/28 18:40
└◆8679:Re[10]:Fkeisanのオプションについて [tDB] 03/01 07:12
└◆8680:Re[11]:Fkeisanのオプションについて [st] 03/01 14:11<-last