発言者: 田中徹
発言日: 2005 06/05 20:16
発言元: pd3f3e5.nigtnt01.ap.so-net.ne.jp
No.3161 では emathBk に頭が回らず
emathAt で Float でエラーを出してしまい
ひどいソースを...(陳謝)
> 無手勝流ですので、もっとスマートな方法が
> ございましたらご教示ください。
レイアウトが崩れているように思いますが私だけでしょうか???
気づいた(気になった)部分を 2カ所程
4行目に
\usepackage{ascmac}があると
No.3137に説明があるように
修正された boxnote 環境を振り出しに戻すと思いますので
必要がなければ削除した方がよいでしょう
14行目の
\begin{jquote}(\marginparwidth)(-18zw)
第2パラメータで -18zw は流石に無理でしょうと思います。
%% 修正を施したソース
\documentclass[a4j]{jarticle}
\usepackage{itembbox}
\usepackage{emathBk}
\begin{document}
\begin{boxnote}
\textsf{boxnote}環境内で,左右に傍注をつけるには,
\textsf{jquote}環境で左インデントをつけた上で,
\textsf{tyuukai}環境を併用します。
\bigskip
\begin{jquote}(\marginparwidth)
\hidarityuukeisentrue
\begin{tyuukai}
ここで左注をつけます。\hidarityuu{左注}
\end{tyuukai}
\end{jquote}
\end{boxnote}
\end{document}
▼関連発言
│
└◆3136:スケッチブック風の囲みについて [オキ] 06/02 22:09
├◆3137:Re:スケッチブック風の囲みについて [tDB] 06/02 22:26
│└◆3140:Re[2]:スケッチブック風の囲みについて [オキ] 06/02 23:35
├◆3139:樹形図 [tDB] 06/02 22:32
├◆3156:Re:スケッチブック風の囲みについて [オキ] 06/03 21:20
│├◆3158:Re[2]:スケッチブック風の囲みについて [tDB] 06/03 22:36
││└◆3160:Re[3]:スケッチブック風の囲みについて [オキ] 06/03 23:01
││ └◆3166:Re[4]:スケッチブック風の囲みについて [tDB] 06/04 11:05
││ └◆3176:Re[5]:スケッチブック風の囲みについて [オキ] 06/05 12:35
││ └◆3179:Re[6]:スケッチブック風の囲みについて [tDB] 06/05 13:15
│└◆3161:Re[2]:スケッチブック風の囲みについて [田中徹] 06/03 23:02
│ └◆3162:Re[3]:スケッチブック風の囲みについて [オキ] 06/03 23:57
│ └◆3163:Re[4]:スケッチブック風の囲みについて [田中徹] 06/04 00:16
│ └◆3164:Re[5]:スケッチブック風の囲みについて [オキ] 06/04 02:07
├◆3177:樹形図の脚注について [オキ] 06/05 12:37
│└◆3178:Re:樹形図の脚注について [田中徹] 06/05 12:52
│ └◆3183:Re[2]:樹形図の脚注について [オキ] 06/05 13:24
├◆3181:boxnote環境内で傍注 [tDB] 06/05 13:19
│└◆3184:Re:boxnote環境内で傍注 [オキ] 06/05 13:29
│ └◆3186:Re[2]:boxnote環境内で傍注 [tDB] 06/05 13:53
│ └◆3187:Re[3]:boxnote環境内で傍注 [オキ] 06/05 16:11
│ └◆3189:boxnote環境内で左注 [tDB] 06/05 17:13
│ └◆3194:Re:boxnote環境内で左注 [オキ] 06/05 19:33
│ ├◆3195:Re[2]:boxnote環境内で左注 [田中徹] 06/05 20:16
│ │└◆3201:Re[3]:boxnote環境内で左注 [オキ] 06/06 00:09
│ └◆3196:Re[2]:boxnote環境内で左注 [tDB] 06/05 20:19
│ └◆3202:Re[3]:boxnote環境内で左注 [オキ] 06/06 00:17
│ └◆3207:Re[4]:boxnote環境内で左注 [tDB] 06/06 17:20
│ └◆3208:Re[5]:boxnote環境内で左注 [オキ] 06/06 21:08
│ └◆3209:Re[6]:boxnote環境内で左注 [tDB] 06/06 21:22
└◆3210:boxnote環境,右外に傍注 [tDB] 06/06 21:25
└◆3211:Re:boxnote環境,右外に傍注 [オキ] 06/07 00:26<-last