発言者: 飯島 徹
発言日: 2005 11/15 02:47
発言元: 221.29.28.14
z さん,みなさん,こん○○は(^^♪飯島です.
プログラミングPerl第3版 VOLUME 1 の P.107 にある
3.4 指数演算子 によると
二項演算子 ** は Cの pow 関数によって実装されている
そうで,
C で以下のようなソースを
#include <stdio.h>
#include <math.h>
main ()
{
printf("%f",pow(-1,.2));
return 0;
}
コンパイルして実行すると
pow: DOMAIN error
-NAN
っとエラーをはくので「(1-X)*X**3」が
負になるような定義域では Perl が正しく計算できないようです.
識者の皆さん間違っていたら突っ込んでくださいね^_^;
# Perl も C もさっぱり理解できていないです(^^ゞ
▼関連発言
│
└◆3892:曲線のグラフについて [z] 11/09 16:49
├◆3894:--- [---] 11/09 17:47
├◆3895:Re:曲線のグラフについて [tDB] 11/09 20:27
│└◆3898:Re[2]:曲線のグラフについて [z] 11/10 01:15
├◆3951:Re:曲線のグラフについて [z] 11/15 01:21
│└◆3952:Re[2]:曲線のグラフについて [飯島 徹] 11/15 02:47
│ └◆3953:Re[3]:曲線のグラフについて [z] 11/15 03:03
└◆3954:Re:曲線のグラフについて [z] 11/15 07:11
└◆3956:Re[2]:曲線のグラフについて [tDB] 11/15 13:54
└◆3957:Re[3]:曲線のグラフについて [z] 11/15 16:34
└◆3958:Re[4]:曲線のグラフについて [tDB] 11/15 18:22
├◆3960:Re[5]:曲線のグラフについて [z] 11/15 22:00
└◆3961:emathPp.sty v 0.40 [tDB] 11/15 22:08
└◆3964:Re:emathPp.sty v 0.40 [z] 11/15 23:39<-last