emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5027  Re:ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法はないですか?
発言者: tDB
発言日: 2006 08/01 07:53
発言元: 220.146.125.214
> 定義したA点を、(5pt, 5pt)という風に、
> 単位を伴った長さで移動させたいのですが、
> 良い方法がいまいち思いつきません。

すでに田中さんからのコメントにあるとおりです。
それを簡略化したものを紹介して置きます。

emathC.sty に
  *つきの\Addvec
を用意してあります。
(ドキュメントにはありませんが(^^ゞ)
-----> re5025a.tex

もっとも,
  点Aを基準として(5pt,5pt)ずらした位置に文字などを配置したい
ということなら,\Put の配置オプション(5pt,5pt)が簡明です。
-----> re5025b.tex

% --- re5025a.tex ------------------------
\documentclass{jarticle}

\usepackage{emathPh}

\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul = 1mm](0,10)(0,10)
 \tenretu{%
  A(5, 5)w;%
 }
  \Addvec*\A{(5pt,5pt)}\B
  \Put\B[e]{B}
  \ArrowLine\A\B
\end{zahyou*}

% --- re5025b.tex ------------------------
\documentclass{jarticle}

\usepackage{emathPh}

\begin{document}
\begin{zahyou*}[ul = 1mm](0,10)(0,10)
 \tenretu{%
  A(5, 5)w;%
 }
 \Kuromaru\A
  \Put\A(5pt,5pt)[lb]{B}
\end{zahyou*}
\end{document}
\end{document}


▼関連発言

5025:ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法はないですか? [aka] 07/31 22:25
 ├5026:Re:ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法はないで... [田中徹] 07/31 22:46
 ├5027:Re:ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法はないで... [tDB] 08/01 07:53
 │├5028:  訂正 [tDB] 08/01 09:30
 │├5029:--- [---] 08/01 09:47
 │└5030:    補足 [tDB] 08/01 09:48
 │ └5031:Re:    補足 [田中徹] 08/01 10:55
 │  └5032:半角空白にご注意 [tDB] 08/01 11:33
 └5033:[解決] - ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法は... [aka] 08/02 00:11
  └5040:emathPh.sty v 2.68 \PutStr* [tDB] 08/02 20:16
   ├5043:Re:emathPh.sty v 2.68 \PutStr* [田中徹] 08/02 20:53
   │└5045:Re[2]:emathPh.sty v 2.68 \PutStr* [tDB] 08/02 22:05
   └5059:Re:emathPh.sty v 2.68 \PutStr* [aka] 08/04 19:15<-last

Pass 保存


CGIROOM