emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.5043  Re:emathPh.sty v 2.68 \PutStr*
発言者: 田中徹
発言日: 2006 08/02 20:53
発言元: 218.110.30.213
>> 実は、PutStr コマンドで位置を修正するために使うつもりです。
物理系、微少量の移動から
ブラウン運動か何かの作図かななどと勝手に脳内変換していました。Orz.
# \emlineto なども準備していました。(How 浅はか)

> \PutStr* で,矢印の始点位置を,...
注釈をつけるとき必要な座標が注釈するべき点(終点) 1つでできるところが手軽ですね。

PutStr にあった終点の位置補正 addvec=... も有効なのは確認しましたが
(0,-2pt) は N.G. (タイプセットは正常に終了 )で 
(0pt,-2pt) で O.K. となったことをご報告させていただきます。

\documentclass{jarticle}
\usepackage{emathP}
\begin{document}
  \begin{zahyou}[ul=5mm](-1,3)(-3,1)
    \tenretu{A(1.414,0)n}
     \PutStr*{(5pt,-10pt)}(0,0)[t]{$\sqrt2$}to[addvec={(0pt,-2pt)}]\A
%     \PutStr*{(5pt,-10pt)}(0,0)[t]{$\sqrt2$}to[addvec={(0,-2pt)}]\A
  \end{zahyou}
\end{document}


▼関連発言

5025:ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法はないですか? [aka] 07/31 22:25
 ├5026:Re:ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法はないで... [田中徹] 07/31 22:46
 ├5027:Re:ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法はないで... [tDB] 08/01 07:53
 │├5028:  訂正 [tDB] 08/01 09:30
 │├5029:--- [---] 08/01 09:47
 │└5030:    補足 [tDB] 08/01 09:48
 │ └5031:Re:    補足 [田中徹] 08/01 10:55
 │  └5032:半角空白にご注意 [tDB] 08/01 11:33
 └5033:[解決] - ある点を、単位を伴った長さで移動させる良い方法は... [aka] 08/02 00:11
  └5040:emathPh.sty v 2.68 \PutStr* [tDB] 08/02 20:16
   ├5043:Re:emathPh.sty v 2.68 \PutStr* [田中徹] 08/02 20:53
   │└5045:Re[2]:emathPh.sty v 2.68 \PutStr* [tDB] 08/02 22:05
   └5059:Re:emathPh.sty v 2.68 \PutStr* [aka] 08/04 19:15<-last

Pass 保存


CGIROOM