emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.6720  Re:\tyuukaiコマンドについて
発言者: 田中徹
発言日: 2007 11/20 17:14
発言元: 124.44.56.96
> コマンドと\tyuukaiコマンドを使うと大問の番号が消えてしまったりしてしまい,
> 大問10以降がうまくできません。
> うまくできないでしょうか?

解決策でなく恐縮ですが
お示しのソースはタイプセットが正常に終了しません!!

以前から言及されていると思いますが
プリアンブルの重複はなくすようにしてください。
(正常に終了しない理由ではありませんが)
# 目眩を覚えたのは私だけ??

> \usepackage{parallel}
一般的でないスタイルファイルは
多数の回答を得る妨げになります。
(なるべく)使用しないのが吉です。

\vspace や \hspace で あちらこちらの体裁を整えているのも
原因の一つと考えられます。
文書構造が見失われますね。

解決したいことが何なのか
他人に判るようなソースをお願いします。
(Kimu さんは(生徒から)質問を受けるとき、どのようにしていますか)

サンプル文書なら \repeatstr などを用いたり
サンプル図なら \fbox{図} 程度でも十分です。
見通しのよいものにする努力程度はお願いします。



▼関連発言

6718:\tyuukaiコマンドについて [kimu] 11/20 16:07
 ├6720:Re:\tyuukaiコマンドについて [田中徹] 11/20 17:14
 ├6721:Re:\tyuukaiコマンドについて [kimu] 11/20 17:44
 │├6724:Re[2]:\tyuukaiコマンドについて [田中徹] 11/20 18:22
 │└6725:Re[2]:\tyuukaiコマンドについて [genio] 11/20 18:23
 │ └6726:Re[3]:\tyuukaiコマンドについて [kimu] 11/20 18:38
 │  └6728:Re[4]:\tyuukaiコマンドについて [田中徹] 11/20 19:49
 └6727:テスト問題作成の手順 [tDB] 11/20 19:38
  ├6732:Re:テスト問題作成の手順 [kimu] 11/21 09:37
  └6733:二段組(左:問題文,右:解答欄) [tDB] 11/21 10:46
   ├6743:EMminipages環境 [tDB] 11/21 19:46
   ├6760:Re:二段組(左:問題文,右:解答欄) [kimu] 11/22 18:35
   │└6762:Re[2]:二段組(左:問題文,右:解答欄) [tDB] 11/22 19:14
   │ └6767:Re[3]:二段組(左:問題文,右:解答欄) [kimu] 11/23 16:37
   ├6768:--- [---] 11/23 17:39
   ├6769:--- [---] 11/23 17:49
   ├6770:\kaitouコマンドによる答えの埋め込み [tDB] 11/23 17:52
   │└6773:Re:\kaitouコマンドによる答えの埋め込み [kimu] 11/25 20:48
   └6774:\Hako コマンドによる答えの埋め込み [tDB] 11/25 21:19<-last

Pass 保存


CGIROOM