発言者: 田中徹
発言日: 2007 11/20 19:49
発言元: 218.110.31.89
> すいません。プリアンブルの重複はよくわかりません。
この掲示板 No.5894 に対する No.5896 kimu さんの
> \usepackage[dvipdfm]{emathP}
> この下に必要なスタイルファイル
>
> という形にすることでちゃんとうまくいきました。
の発言は何だったのでしょうか????
> テストを作るのにソースを使い回しで行うので,
複数人で使い回して、誤解が広がらないことを...
> 実際サイトを参照いわれても,あっているのかまちがっているのか
> よくわからないのです。
先の発言のツリーで飯島さん、石原さん、tDBさんが
丁寧に説明されています!!!
# ともすると(数学)教師は自分には甘いと思われますよ。
▼関連発言
│
└◆6718:\tyuukaiコマンドについて [kimu] 11/20 16:07
├◆6720:Re:\tyuukaiコマンドについて [田中徹] 11/20 17:14
├◆6721:Re:\tyuukaiコマンドについて [kimu] 11/20 17:44
│├◆6724:Re[2]:\tyuukaiコマンドについて [田中徹] 11/20 18:22
│└◆6725:Re[2]:\tyuukaiコマンドについて [genio] 11/20 18:23
│ └◆6726:Re[3]:\tyuukaiコマンドについて [kimu] 11/20 18:38
│ └◆6728:Re[4]:\tyuukaiコマンドについて [田中徹] 11/20 19:49
└◆6727:テスト問題作成の手順 [tDB] 11/20 19:38
├◆6732:Re:テスト問題作成の手順 [kimu] 11/21 09:37
└◆6733:二段組(左:問題文,右:解答欄) [tDB] 11/21 10:46
├◆6743:EMminipages環境 [tDB] 11/21 19:46
├◆6760:Re:二段組(左:問題文,右:解答欄) [kimu] 11/22 18:35
│└◆6762:Re[2]:二段組(左:問題文,右:解答欄) [tDB] 11/22 19:14
│ └◆6767:Re[3]:二段組(左:問題文,右:解答欄) [kimu] 11/23 16:37
├◆6768:--- [---] 11/23 17:39
├◆6769:--- [---] 11/23 17:49
├◆6770:\kaitouコマンドによる答えの埋め込み [tDB] 11/23 17:52
│└◆6773:Re:\kaitouコマンドによる答えの埋め込み [kimu] 11/25 20:48
└◆6774:\Hako コマンドによる答えの埋め込み [tDB] 11/25 21:19<-last