emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.7977  Re:\Enkoのhasenオプション
発言者: tDB
発言日: 2009 02/18 14:08
発言元: ntchba215166.chba.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp
> \HenKoのhasenオプションですが,
>   <hasen=[破線の長さ][破線の間隔]>で,いずれも \unitlength を単位とする無名数です
> の意味がわかりかねています.

看板に偽りあり,ですね。(^^;)
どうしましょ?
いじると,今までの文書に影響しますね。

<hasen=..> オプションは現状のままとして,
<hasenLG=..> オプションを,\En, \Enko, \HenKo に対して有効となるようにしてみました:

http://emath.s40.xrea.com/temp/Ph358sty.zip

hasenLG については,emathWiki の
    hasenLG, Drawline
などのページをご覧ください。

emathWiki の En, Enko, HenKo も書き換えなければなりませんが.....
いずれ,<hasen=[.][.]> オプションは obsolete かな。

% --------------------------------------------------
\documentclass{jarticle}
\usepackage[dvips]{color}
\usepackage{emathPh}
\begin{document}
\begin{enumerate}[(1)]
  \item \verb+\HenKo+に対する\verb+<hasen=[.][.]>+オプション

        \begin{zahyou*}[ul=5mm](-4,7)(-2,9)
        \rtenretu*{A(-3,0);B(6,0);C(9,85);D(2,265)}
        \Gaisetuen\A\B\C
        \Drawline{\A\B}
        \Drawline{\C\D}
        \HenKo<hasen=[.8][.6]>\B\O6
        \HenKo<hasen=[.8][.6]>\O\A3
        \HenKo<hasen=[.8][.6]>\C\O9
        \HenKo<hasen=[.8][.6]>\D\O{$x$}
        \end{zahyou*}

  \item 新設した\verb+<hasenLG={.,.}>+オプション

        \begin{zahyou*}[ul=5mm](-4,7)(-2,9)
        \rtenretu*{A(-3,0);B(6,0);C(9,85);D(2,265)}
        \Gaisetuen\A\B\C
        \Drawline{\A\B}
        \Drawline{\C\D}
        \HenKo<hasenLG={.5mm,1mm}>\B\O6
        \HenKo<hasenLG={.5mm,1mm}>\O\A3
        \HenKo<hasenLG={.5mm,1mm}>\C\O9
        \HenKo<hasenLG={.5mm,1mm}>\D\O{$x$}
        \end{zahyou*}
\end{enumerate}
\end{document}


▼関連発言

7973:\Enkoのhasenオプション [Quasi] 02/17 10:02
 ├7974:Re:\Enkoのhasenオプション [石原 守] 02/17 13:14
 │├7975:Re[2]:\Enkoのhasenオプション [石原 守] 02/17 16:17
 │└7976:Re[2]:\Enkoのhasenオプション [Quasi] 02/17 21:13
 └7977:Re:\Enkoのhasenオプション [tDB] 02/18 14:08
  ├7978:Re[2]:\Enkoのhasenオプション [Quasi] 02/18 18:20
  ├7984:--- [---] 02/20 09:11
  └7985:Re[2]:\Enkoのhasenオプション [st] 02/22 23:18
   └7986:Re[3]:dvioutでの破線表示 [石原 守] 02/23 10:22
    └7994:Re[4]:dvioutでの破線表示 [st] 03/01 05:59
     └7995:Re[5]:dvioutでの破線表示 [Quasi] 03/01 09:55
      ├7996:Re[6]:dvioutでの破線表示 [tDB] 03/01 10:07
      └7997:Re[6]:dvioutでの破線表示 [石原 守] 03/01 10:58
       └8003:Re[7]:dvioutでの破線表示 [st] 03/03 00:14<-last

Pass 保存


CGIROOM