発言者: Quasi
発言日: 2009 02/17 21:13
発言元: 249.62.112.219.ap.yournet.ne.jp
こんばんは.Quasiです.
ありがとうございます.
オプションが中心角に関するものらしいことはわかりました.
でもemath講座(http://emath.s40.xrea.com/ydir/Wiki/index.php?Enko#n528de34)
の「\unitlength を単位とする」との関連がいまひとつわかりません.
ご提案いただいた修正案は,(\Hasenのようにおまかせ,というのがbestですが)
オプション引数を手探りで決めてしまえば,そのzahyou環境内は全部同じにすれば
よいのでとても有り難いものです.
学年末考査づくりに生かせます.ありがとうございました.
▼関連発言
│
└◆7973:\Enkoのhasenオプション [Quasi] 02/17 10:02
├◆7974:Re:\Enkoのhasenオプション [石原 守] 02/17 13:14
│├◆7975:Re[2]:\Enkoのhasenオプション [石原 守] 02/17 16:17
│└◆7976:Re[2]:\Enkoのhasenオプション [Quasi] 02/17 21:13
└◆7977:Re:\Enkoのhasenオプション [tDB] 02/18 14:08
├◆7978:Re[2]:\Enkoのhasenオプション [Quasi] 02/18 18:20
├◆7984:--- [---] 02/20 09:11
└◆7985:Re[2]:\Enkoのhasenオプション [st] 02/22 23:18
└◆7986:Re[3]:dvioutでの破線表示 [石原 守] 02/23 10:22
└◆7994:Re[4]:dvioutでの破線表示 [st] 03/01 05:59
└◆7995:Re[5]:dvioutでの破線表示 [Quasi] 03/01 09:55
├◆7996:Re[6]:dvioutでの破線表示 [tDB] 03/01 10:07
└◆7997:Re[6]:dvioutでの破線表示 [石原 守] 03/01 10:58
└◆8003:Re[7]:dvioutでの破線表示 [st] 03/03 00:14<-last