emath BBS

新規発言一覧最新記事過去一覧検索HOME

No.9114  Re[3]:perlとの連携の仕組み
発言者: st
発言日: 2010 08/14 05:14
発言元: i60-41-183-214.s05.a014.ap.plala.or.jp
> Tool1はShift+Ctrl+F1でショートカットできるので大助かりです.
> (この3個のキーを片手で押すのはつらいですが)

#9103で述べましたが、ツールバーにボタン登録しておくと、ボタンを押すだけで
platex -shell-escape foo.tex
を実行することもできます。こちらの方が楽では?(ユーザーの好みの問題なのでどちら
でも…)

▼関連発言

9101:perlとの連携の仕組み [airplane] 08/12 20:44
 ├9102:Re:perlとの連携の仕組み [田中徹] 08/12 23:00
 │└9105:Re[2]:perlとの連携の仕組み [airplane] 08/13 11:52
 │ └9106:Re[3]:perlとの連携の仕組み [田中徹] 08/13 13:18
 │  └9108:Re[4]:perlとの連携の仕組み [airplane] 08/13 20:02
 ├9103:Re:perlとの連携の仕組み [st] 08/13 05:43
 │├9104:--- [---] 08/13 11:38
 │└9109:Re[2]:perlとの連携の仕組み [airplane] 08/13 20:14
 │ └9114:Re[3]:perlとの連携の仕組み [st] 08/14 05:14
 │  └9124:Re[4]:perlとの連携の仕組み [airplane] 08/18 16:51
 │   └9125:Re[5]:perlとの連携の仕組み [st] 08/19 00:52<-last
 └9107:分数が重なる [tDB] 08/13 15:55
  └9110:Re:分数が重なる [airplane] 08/13 20:14

Pass 保存


CGIROOM